2016-01-01から1年間の記事一覧

文系知識人がアンチ技術革新になる理由

If we forget the scientific culture, then the rest of western intellectuals have never tried, wanted, or been able to understand the industrial revolution, much less accept it. Intellectuals, in particular literary intellectuals, are natur…

立憲主義を今の憲法を守ることではない

小林 : 立憲主義を今の憲法を守ることだと思ってる人間が多い。 宮台: 立憲主義というのは国民がい意識をもって統治権力をコントロールするというところにあるのであって、憲法に書いてあることは何だと呼んで、これを守らなければならないっていうことじゃ…

マスメディアによる啓蒙など幻想である

(3:26:40 ~ ) マスメディアで啓蒙できたと思っているときは幻想である 何百万人に届くものとは、人々がそもそも想定していたものだけが届くのであって、そこで何かやろうとして人々がもともと期待したものしか受け取らないから(マスメディアによって)「変え…

あまりにも多くの情報を与えられると本能的に気に入ったものを選び、他は無視する

この情報過多のインターネット自体に、そして最近の東京都知事選挙のリベラル陣営の宇都宮健児氏の攻撃をみてこれを思い出した. (印刷技術の発明によって)逆説的ではあるが、知識の共有が進んだ結果、国や宗教が孤立するようになった。あまりにも多くの情報…

アクティブラーニングとは方法論ではない?

アクティブラーニングという動名詞に以下のように「方法論ではない」、アクティブラーニングは理念であると主張している言説を見かけた。 渡辺敦司 :方法論が先行しているという指摘があったが、まさに方法論ではないんですよ。 円卓にしたり、班にしたりコ…

二重思考, doublethink

Doublethink means the power of holding two contradictory beliefs in one's mind simultaneously, and accepting both of them. The Party intellectual knows in which direction his memories must be altered; he therefore knows that he is playing …

リベラリズムを「自由主義」とするのは誤訳、「リベラルの基本的な価値は自由ではなく正義だ」

で話題になっているが、そもそもリベラリズムの定義から再考すべきではないだろうか。 追記:下の記事でより日本における一般的なリベラル・リベラリズムの定義が述べられているのでそれを読んだ後に読むと良い。リベラルの定義はアメリカ、ヨーロッパ、日本…

安倍宏行氏 : 安保関連で呼ばれる憲法学者が同じのばっかの理由

(安保法案関連の報道で似たような憲法学者が多用されたことを踏まえて) 安倍宏行 : 一つテレビの人間として言わせてもらうと、一人の方がでると立て続けに全てのチャンネルに出るという現象がおきるんですね。それはまず、NHKにでていたから当然うちのチャン…

宮台氏 : ゲバルトの調達先を考えない9条平和主義はクズと同じ

宮台:社会の秩序はゲバルトをどこから調達するのかが要。警察が丸腰で誰が秩序を信頼しますか。どんな中立国も何かあったときのゲバルト調達を考えているのです。コスタリカだってそうだ。ゲバルトの調達先を考えない9条平和主義はクズと同じ 。秩序を乱す…